-----------------------------------------------
-----------------------------------------
米沢上杉まつり 武てい式 2008.05.02〜04
![]() 17:30くらいからリハが始まりました。 上杉太鼓かっこいいです。いい音vv |
![]() 陣幕のところに武将の旗が。 カマキリ面白くない?(笑) |
![]() 時間が早かったので、お客さんはほとんど居ません。設営も大体終わったようなので明るいうちに撮ってみました。 |
![]() 本番少し前。18:50もうすっかり暗くなり、黒子のTVクルーが邪魔だったり・・;; 開始してから良席に来るような役所(来賓)の方々がウザい。狭いのにタバコ吸うし(怒)強風だから最悪。 |
![]() 軍奉行の色部さんと、御館様。 色部さん、イイ声vv 各武将が集結、到着の名乗りがカッコ良かったりv |
![]() 旗持ちは大変です・・ |
![]() 人との隙間からしか見えないので、 武将の背中からパチリ。 |
![]() 奥に鮎川さんがいます。 被ってる;; |
![]() 見え辛いけど御館様のすぐ奥が柿崎パパ。 |
![]() 移動する武将たち。歩いてるのでピントが合わず。 甲冑をこんなに見たことが(動いてる姿を)無いので壮観。ガッシャガッシャいってます。 |
![]() 五沾水(ごてんすい)の儀・・だと思う; ちょっと分からなくなってきた; |
![]() 画像はその前のだけど、上手く撮れなかったので 賜旗の後。謙信公は御自ら 先手の大将に「刀八毘沙門の旗」を 二の見の大将に家宝「八幡の御弓」を 御旗守安養院に「天賜の御旗」を手渡します。 |
![]() 砲術隊のみなさん 出陣の前の号砲を撃ちます |
![]() カメラ持ってる手がブレるほど大迫力です。っていうか飛び上がっちゃった; 火薬の中には紙?が入ってたみたいであたりに紙が飛んでいきます。目の前真っ白(@@) 正直これが一番楽しかった<コラ |