お土産
2004.10.16・17

蒸菓子の貴船(向かって左・白っぽいの)と
紫苑(右・花のような形)
各350円
■緑菴の御菓子 HP
銀閣寺の哲学の道を下って、鹿ヶ谷通りにちょっと入るとあります。

蒸菓子と、干菓子を買って帰りました。
午後1時に購入して22時に帰り着くまでずっと傾けずに持ち歩くのには骨が折れました・・(持ち帰りで生菓子買うな!ってか)
ちなみに喫茶コーナーはありません。
持ち帰り専門。
地元の、お茶を嗜む人の、知るひとぞ知る。と言うような御菓子屋さんで、お茶の先生とかが買うんだろうなーっていう飾りも何も無く、ただ商品を置いてあるだけのお店で、のんびり店主さんが応対してくださいました。

帰ってから抹茶を淹れて(点ててはないです。茶筅がないので)
戴きました。 白っぽい貴船は写真では判りませんが、細かくヒダが入れてあって、薄く黄と朱の色が乗ってます。
表面のツルツル感のない饅頭のような感じで、皮がほわっとほどけて中の漉し餡が甘さもきつくなく・・というより、お茶菓子というイメージからは遠いくらいさっぱりと、ほんのり甘い程度で、たいへん食べやすかったです。おいし〜^^と感動してしまいました。
↑紫苑。
丁寧に折られた花のような形がとっても可愛らしく綺麗です。
名前にぴったりな淡い紫色v
これがまた柔らかさが丁度良くて、練り物というほど柔らかくはないです。私はギュウヒに近いかなーと思ったんですが,分類が蒸菓子なんですよね。(お茶の世界を知らないのでさっぱりです;) とりあえず。おもちっぽい食感に、上にちょこんと乗ったあんがアクセント。中は粒あんで、またまた品の良い甘さ。す・・っごくおいしかったです!
こういうお菓子は見た目重視で、濃茶を飲むときの・・失礼な話、砂糖代わりだと<をい 思ってたので、お菓子自体のおいしさに本当に感動です。 2人で分けて食べた<をい ので、正直、後2つ3つ欲張って食べたいくらいでした。
季節おりおりで、今は5種類くらいしかないですけど、全種買えばよかったと今更思う(どうせ運ぶの大変ならいっそのこと・・)
京都に行かれて銀閣寺側に立ち寄られたらぜひぜひ探して行ってみて下さい!!!

各450円
・・・ちょっと高いね;
■下鴨茶寮

闇末で都筑が食べたがっていた、
湯葉ぷりんです。
プレーン(左)と、抹茶(右)を買って帰りました。
判らないかも知れませんが、かなり小さいデス(T^T)しかし美味しそう。

んで戴きました。
上に湯葉が敷いてあって、生クリームと小豆1粒がちょこんと飾ってあります。
抹茶。
滑らかな豆乳プリンというような感じと、抹茶の風味がしっかりとします。
生クリームと小豆は甘味がありますが、全体的にさっぱり。蜜のようなのが下に沈んでて、絡めると美味しいです。
プレーン。
こちらの方が、プリン。に近いお味。少し玉子の風味があって、美味しいです。
抹茶は抹茶の香りで他が飛んでるらしい。ので、個人的好みとしてはプレーンです! しかし直ぐなくなっちゃうサイズ。
また食べたいデス(><)
ちなみに。本店はとてもじゃないけど敷居が高いので、JR京都駅伊勢丹地下で購入しました。