長崎
2008.01.01
元旦に帰省がてら、直江の道のりを追っかけてみました。
長崎は今日も雨だった〜とか言うレベルではなく、九州にしては珍しく元旦から雪。
気温も低く、風も強く、降ったり止んだりを繰り返す雪は暴風雪。って感じで観光にはサイアクの日でした。
移動には電車を使いました。乗り継ぎでも100円でいけて便利です。



■日本二十六聖人殉教地
西坂公園へはJR長崎駅の向かいの通り、NH□放送局の真横の急坂を上るとあります。(かなりの角度です;)
手前には駐車スペースがあり、40分程度なら停められるようです。みぞれ雨状態ながら、タクシー観光の方々が運転手さんの説明付きで観光してました。
画像は明るいですが、そのままだと見えないくらい曇天の中でしたので明度を上げています。
少々斜めですが、文字が読めるかな?
直江もここに来たのだな〜と感慨にふけってしまいました。
もちろんぽつっと独り言を呟いてみました(笑)
でも歴史的背景を考えると切ないですね。
この方々は殉教したので、悔いはないかもしれないですが、
弾圧されるいわれはないですよね。
支配するのに宗教(思想)が邪魔だったんでしょうけど。鬱な気分になります。(あくまで私的意見です)

右下の画像の一文は聖書の一文です。

■大浦天主堂
以前拝観した時も上手く撮れなかったんですが、今回も寒くてどうしょうもなくて
歩いて去り際に撮っただけです。しかもデジカメモードだったはずが
この辺の画像だけモバイルモード(画質低)ショックです;
拝観しても良かったんですが、中は撮影禁止なので、もういっか〜と通過。
寒いんですよ!!(><)

浦上天主堂は駅を中心に反対側なので、今回は行きませんでした。
また次の機会があれば平和公園あたりを散策したいと思います。
もちろん直江になりきって(笑)

稲佐山も、中華街でちゃんぽんも以前行ったことがあるのでそれも省略。
あとは長崎空港くらいですかね(行く必要性がない・・;)

そう言えば帰省してない間に出島観光道路ってのが出来てバス移動がちょっと時間の短縮になってました。大波止あたりに出るんですね〜。



Reveiw←